プチトリップ2
- CATEGORY: 日常
どうも風邪をひいたようです。
皆様もご自愛を~。

三十三間堂を出て、近くでお昼をと、自転車をこぎ鴨川沿いを走ります。
鴨川を眺めつつ、お食事も軽食もできる、efish(エフィッシュ)さんでご飯を食べよう~
ギャラリーもあり、眺めているうちに、ひよこ豆とおくらががごろごろのカレーがやってきました。
時間があれば、ここで本を読んだりしてぼけっと過ごしたい、和みのカフェでした。


次は寺町通りへ
テーラーのショーウインドウも素敵。
お菓子屋さんに生けられた一輪指し。
家にもこういうの欲しいなあ~。
骨董屋さん、ボタン専門店をまわり、
お茶の一保堂さんでお茶を一服。
お正月用の大福茶とお菓子をいただきました。
「京都ではお正月に飲むお茶を大福茶としてお出しします。
大福茶はお店によって違いますが、うちは玄米茶ベースなんです。」
と説明していただきました。
ういろうに餡がくるまれた生菓子も美味しかった。満足~

息子とお友達のお土産に、村上開新堂さんのロシアケーキ(ネーミングがいい)を買って
半日のプチトリップはおしまいです。
皆様もご自愛を~。

三十三間堂を出て、近くでお昼をと、自転車をこぎ鴨川沿いを走ります。
鴨川を眺めつつ、お食事も軽食もできる、efish(エフィッシュ)さんでご飯を食べよう~
ギャラリーもあり、眺めているうちに、ひよこ豆とおくらががごろごろのカレーがやってきました。
時間があれば、ここで本を読んだりしてぼけっと過ごしたい、和みのカフェでした。


次は寺町通りへ
テーラーのショーウインドウも素敵。
お菓子屋さんに生けられた一輪指し。
家にもこういうの欲しいなあ~。
骨董屋さん、ボタン専門店をまわり、
お茶の一保堂さんでお茶を一服。
お正月用の大福茶とお菓子をいただきました。
「京都ではお正月に飲むお茶を大福茶としてお出しします。
大福茶はお店によって違いますが、うちは玄米茶ベースなんです。」
と説明していただきました。
ういろうに餡がくるまれた生菓子も美味しかった。満足~

息子とお友達のお土産に、村上開新堂さんのロシアケーキ(ネーミングがいい)を買って
半日のプチトリップはおしまいです。
スポンサーサイト