プチトリップ
- CATEGORY: 日常
14日は、雨の天気予報に反して、晴れました。
ありがたいですね。
大阪に用があり、帰りに京都へ半日トリップ。
駅から15分歩き、事前に調べたレンタサイクルの店、楽チャリへ。
ハンドボールの宮崎選手似のお兄さんが親切に受け付けしてくれました。

そこから2、3分で三十三間堂へ。
ここは友人がなかなか良いよと、お勧めしてくれたので、今日はここと、寺町通りでお店巡りしようと思います。
ここが、あの弓を射ている場所なのねえ~すごい長さ。
ここで弓を射たら気持ちいいんだろうなあ。


中は撮影禁止です。
この障子の向こうに仏様がおいでです。
柱と柱の間が33あるからこの通り名(三十三間堂)がついたそうです。
中に入ると、まず雷神風神がお出迎え。
そう大きくない像ですが、迫力です。
その背後に金色の観音様が千体以上!!
中央には、本尊の千手観音様。運慶の子の湛慶作の仏像が多数あり.見応えあります。
作者は一つの事に全身全霊を捧げた訳ですから、その仏像には動き出しそうな力のような、
魂がこめられているようです。
それに反し、作らせた方には、宗教心とばかりは言えないような、虚栄心やら何やらがちょっと見え隠れ?。
でもそういうお金の力がなければ後世の私達が見る事はかなわなかった訳ですしね。スポンサーも大事?!


そして紅葉にも間に合いました。
お庭も素敵です。

ありがたいですね。
大阪に用があり、帰りに京都へ半日トリップ。
駅から15分歩き、事前に調べたレンタサイクルの店、楽チャリへ。
ハンドボールの宮崎選手似のお兄さんが親切に受け付けしてくれました。

そこから2、3分で三十三間堂へ。
ここは友人がなかなか良いよと、お勧めしてくれたので、今日はここと、寺町通りでお店巡りしようと思います。
ここが、あの弓を射ている場所なのねえ~すごい長さ。
ここで弓を射たら気持ちいいんだろうなあ。


中は撮影禁止です。
この障子の向こうに仏様がおいでです。
柱と柱の間が33あるからこの通り名(三十三間堂)がついたそうです。
中に入ると、まず雷神風神がお出迎え。
そう大きくない像ですが、迫力です。
その背後に金色の観音様が千体以上!!
中央には、本尊の千手観音様。運慶の子の湛慶作の仏像が多数あり.見応えあります。
作者は一つの事に全身全霊を捧げた訳ですから、その仏像には動き出しそうな力のような、
魂がこめられているようです。
それに反し、作らせた方には、宗教心とばかりは言えないような、虚栄心やら何やらがちょっと見え隠れ?。
でもそういうお金の力がなければ後世の私達が見る事はかなわなかった訳ですしね。スポンサーも大事?!


そして紅葉にも間に合いました。
お庭も素敵です。

スポンサーサイト