fc2ブログ
Welcome to my blog

カルトナージュ アトリエ シュシュ

ARTICLE PAGE

七福神めぐり、その2

茶ノ木神社のあとは
小網神社へ。
強運厄よけ、銭洗い弁天。
なんかここは、パワー強そう。

あっ、なんか古い社が見えてきました。
が、
うわ〜、小さい神社なのに
かなり並んでる〜。
これはかなりの、ご利益があるのね。
どれどれ、パンフレットによると

東京大空襲時も下町は未曾有の災害を受けるも
こちらは奇跡的に焼けず、
出征兵士は全員帰還。
なんだか、読んでるだけですごい〜


IMG_0598_convert_20130108122213.jpgIMG_0605_convert_20130108122249.jpg


繭で作られた、かわいいおみくじ。
おみくじ、の赤い色が効いてる。
後ろの、若い女の子達の
「おみくじ、かわいい〜」の声。


IMG_0607_convert_20130108122332.jpg


正面の飾りや神楽も、かなり立派です。


IMG_0608_convert_20130108125038.jpg


銭洗い弁財天は同じ境内の
万福寿寺に安置されていたらしく、約千年がたつとか。
こちらでは、洗った小銭は
お財布に入れて持ち歩くようです。

日本橋、人形町あたりは、なんとなく、
江戸の雰囲気が残っているような、不思議な雰囲気。


IMG_0613_convert_20130108125349.jpg


その一つが、この看板。
「うぶけや??」
うぶけやとは、なんぞ?と、不思議がる私に
友人が、スマホで検索してくれました。

刃物専門店らしいです、産毛も切れると
いうところから来ているらしい。

はあ、勉強になります。

次は椙森(すぎのもり)神社

IMG_0611_convert_20130108125230.jpg

神様の正式名称とかって意外と知りませんよね、
バシャッと、撮って残しとこう。

IMG_0612_convert_20130108125308.jpg

お次ぎは、笠間稲荷

IMG_0614_convert_20130108125423.jpg

そして、末広神社

入り口も面積も狭いので、並ぶのも大変でしたが、
後ろに並んでいた方が、なにかひそひそ、
話し合っています。「ん?」と振り返ると。
なんと『宮形が無料!』って書いてあるう〜。 
「なんで〜?」と疑問に思いつつ
おそるおそる、「宮形、お分けいただけるんですか?」と聞いてみました。
「はい、どうぞ」って!
こんなりっぱなの、いただいていいんですか?

IMG_0681_convert_20130108151602.jpg


うわ〜いつも札の置き場に困っていたの。
有り難いです〜。

IMG_0617_convert_20130108125559.jpg

松島神社

IMG_0619_convert_20130108125628.jpg

こちらで無事終了〜。
スムーズでした!

新年から、なんだか有り難い感じですわ〜。


IMG_0635_convert_20130108151750.jpg
IMG_0634_convert_20130108125716.jpg

かわいいショーウインドーを見ながら
時計台を後にします。















スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment