fc2ブログ
Welcome to my blog

カルトナージュ アトリエ シュシュ

布、リボン、ボタン、アンティークが好き これらを生かせる方法はないかな?と考えていたらカルトナージュに出会いました。 カルトナージュをメインに旅や食もちょこっと。

カルトナージュレッスン


最近は、fbにカルトナージュ作品を載せています。
携帯で写真を撮ってすぐに乗せられるので便利で。
それで、ブログを一年も放置していたとは〜。

今月10日と17日のレッスンで作った物がこちらです。
小さなジュエリーケース。
プレゼントにも最適です。

柄が違うと印象が違いますね。
リボントレーは旅行に持っていくと、時計やアクセサリーを枕元に置くときに便利です。
一番下の作品はティッシュケース、縦型なので机や洗面台にもおけて便利です。




IMG_3142_convert_20190718224747.jpg
IMG_3145_convert_20190718224821.jpg
IMG_3111_convert_20190718224705.jpg
IMG_3139_convert_20190718224854.jpg
IMG_3135_convert_20190718224950.jpg



久しぶりの韓国。

ソウルへはもう6年ほど行っていませんでした。

今回は韓国が初めての友人もいて、格安のツアー旅です。
二日目は百済文化が花開いたプヨへ。
プヨへは3度目、宮南池へは二度目です。

一度目は冬でしたので静謐さを味わいましたが
今度は一転して、お祭りが行われていて賑やかな雰囲気を味わいました。

隣には一面の睡蓮畑に蓮畑にひまわり畑が広がって美しかった。
日傘を指しての散策でしたが、苦になりません。

IMG_8100_convert_20180731074008.jpg
IMG_8115_convert_20180731073446.jpg
IMG_8134_convert_20180731073649.jpg
IMG_8137_convert_20180731073557.jpg









レッスン

6月のレッスン。

丸箱、八角錐の屋根のボンボニエール、マッサンの箱の3点。

私は、丸箱が可愛くて好き。
少し個性的でシックな布で作られたTさん。
友人にも好評でした。

ボンボニエールは仕上げ。
配色も素敵。

マッサンの箱はTVのマッサンでよくテーブルに出ていたもの。
田島先生のレシピです。
優雅な曲線が魅力。
後は蓋と内側面だけなのでおうちで宿題です。

出来上がりが楽しみですね。

IMG_7689_convert_20180722133024.jpg
IMG_7687_convert_20180722133144.jpg
IMG_7694_convert_20180722133508.jpg









カルトナージュレッスン

 おけがをされたり、お仕事でお休みの方が続き、
今日はお一人のレッスンになりました。

トワルドジュイの生地を使って舟底型バッグを作りました。
華やかに出来上がりました。

生地でがらりと印象が変わる作品です。


IMG_7259_convert_20180523224755.jpg

ちらっと見えているポケット部分も計算して
柄を切りとっています。
ちょっと見づらいけど、実はとっても可愛い羊さんがいます。

IMG_7260_convert_20180523224842.jpg







カルトナージュレッスン

IMG_E6938_convert_20180520235229.jpg
IMG_E6937_convert_20180520235305.jpg

リバティの新作で二つの箱に挑戦されたTさん。
かわいい柄ですね。
ふんわり綿のところが難しい。
完成が楽しみです。


IMG_E6614_convert_20180520235059.jpg


宝石箱、計測があリ、微調整を繰り返すので少し大変です。
しかし完成できました。

達成感のある作品です。