fc2ブログ
Welcome to my blog

カルトナージュ アトリエ シュシュ

ARTICLE PAGE

常世の晩禱

雑誌で見かけて、気になった展覧会(常世の晩禱)
が、明日まで。

エイヤッと、かけ声掛けて
自由が丘まで。

地図の目印は、奥沢神社。

ちょっと、お参りしていこう。

IMG_0822_convert_20130121215340.jpgIMG_0823_convert_20130121215401.jpg

江戸時代の中頃、奥沢に疫病が流行していたときに
名主さんの夢枕に、八幡大神が現れ、
「わらで作った大蛇を、かついで村を巡行せよ」というので
その通りにしたところ、たちまち流行疫病が治った。という言い伝えがあり
これが厄よけの大蛇として、鳥居に絡まっているそうです。

ほんとだ〜。今年は蛇年だし、ちょっと触っておこう〜。
(縄は、下まで繋がっています)

奥沢神社を後に、おしゃれな花屋さんの向いの筋を
どんどん進むと、行き止まりに、ありました。
PARSLEYSAGEさんという、ギャラリー。

IMG_0828_convert_20130121215514.jpgIMG_0826_convert_20130121215452.jpg


アニマルドール作家の、芦塚葉子さんと
オートクチュール刺繍家の、武井佳子さんによる素敵なコラボ。

IMG_0837_convert_20130121215658.jpg


この王冠をいただいたアオアシカツオドリ(ガラパゴスにいる鳥らしい)に
会いたくてやってきたよ〜〜〜。

リアルなのに、哀しさや風格を備えた
素晴らしいアニマルちゃんたち!
それもそのはず、芦塚さんの
経歴に上野動物園で働きながら、
武蔵野美術短期大学へって。ええ〜?!
(どちらかだけでも大変なのに?)

観察眼も、もちろんすごいんですが、動物への愛にあふれてます。
私がお金持ちなら、ハシビロコウやライオンや
額入りのクマ、買っちゃうのにな〜

そして素晴らしい手仕事の刺繍は
オーガンジーに、ごくごく小さな、フランスのビーズや
スパンコールが、ひとつひとつ手で留めてあり、ため息!
さすがオートクチュール作家さんのお仕事。
あこがれの世界。

美しい物をみると、心が満足感に浸れます。

とはいえ、お腹はすいたので(やっぱりそれ?)
美味しそうなデリが駅前(南口)に、あったわ〜
チェックしてたの。
何か買って帰ろう〜♡
















スポンサーサイト



4 Comments

さとちん  

この神社、お友達に教えてもらったので行こうと思っていたの。
自分で嗅ぎつけるなんてさすが!!

2013/01/22 (Tue) 20:10 | EDIT | REPLY |   

M  

へえ〜そうだったの!
蛇にまつわる神社だから今年にぴったりだね。
私は、たまたまなんだけどね。
自由が丘の南口で降りて
左へまっすぐ行き、突き当たりを右に。10分くらいかな。

9月14日に大蛇の大練祭っていうお祭りがあるって
立て看板に書いてあったわ〜

2013/01/23 (Wed) 00:49 | EDIT | REPLY |   

さとちん  

日曜日

自由が丘から行けるのね!
日曜日自由が丘に行く用事があるから
その前後で寄ってみます(^^)
月曜日も芝にある蛇神様(?)に行こうと
お友達に誘われているの。
今日は頭がよくなる虚空蔵菩薩様に会いに行ってきます♪
今年は受験関係の神様も攻めるわよ~

2013/01/23 (Wed) 09:16 | EDIT | REPLY |   

M  

は〜い。
芝にもあるんだ。

ご朱印帳が、いっぱいだね

2013/01/26 (Sat) 14:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment